私のYouTubeの主な楽しみかた。
作業するときに流す環境音楽、
大好きなアーティストのPV鑑賞、商品紹介ビデオ、
子供の頃に流行っていた食べものを検索すること······etc
いまやありとあらゆる情報が
YouTubeでも検索出来る時代ですね。
そんな中で、私が気になることがひとつあります。
それは『AI音読』なるもの。
説明文ならまだしも、
小説などはいったい誰が何のために聴いているんだろうか?
何か特別な役割があるのだろうか?
無機質な機械音の朗読は不快に感じる。
最近メンバーの浜田さんがYouTubeデビューした。
そして番組の中で朗読をしているのだが、やっぱり良い!
読み手の気持ちが伝わってくる。
人の声の温かさを感じる。
やはり朗読は生声に限る!
YouTubeはこれからも好きな音楽や昔の映像など、
私の生活を潤してくれるだろう!